連休初日、坂田ヶ池公園で出会ったモズ♀

優しい顔をしている
二日目は房総半島
まずは鋸山へ
百尺観音様
千五百羅漢(のごく一部)
次は野島崎灯台
房総半島最南端の地

寒かったけれど海がとても青かった
続いて勝浦花野辺の里
竹やぶの中にお雛様

七福神めぐりをしながら散策
弁財天の門をくぐると雛人形館があり
数え切れないほどの雛人形やつるし雛などが飾ってある
雛人形館には雛人形をバックに記念写真を撮れるスペースもあり
お店の方がシャッターを押してくれた
池にカワセミなどがいて
おばあちゃん連れでも距離が長すぎず
静かでとてもいい散策路だった
花の少ない今の季節でも充分楽しめたけれど
ぜひ花の咲く季節に訪れたい場所
帰り道、道の駅たけゆらの里大多喜で飲んだ
竹遊楽カフェ
美味でした♪
連休最終日は芝山古墳へ…
(埴輪ポーズをとるおばあちゃん)
寒かったけれど多少起伏のある散策コースを歩いていたら
体がぽかぽかしてきた
昼食は道の駅多古あじさい館で
ミニうなとろ丼セット
これもすごく美味しかった(^o^)